こんにちは、くまさです。
先週まで資産運用EXPO関西の参加で大阪に行ってました。
投資に関わる人間としてちょっと気になる投資系イベントである資産運用EXPO。
これまで東京開催の資産運用EXPOに2019年、2020年と2回行ったことがありましたが、大阪の方も気になっていたので行ってみることにしました。
今回の記事はその体験談を綴ります。
そもそも資産運用EXPOとは?
資産運用EXPOとはRX Japan株式会社が主催している不動産、株式、現物、保険などの金融商品を一堂に集めた展示会です。
主な開催場所は東京または大阪で、昨年のコロナ禍の影響でオンラインでも行っているようです。
過去行った感覚だと不動産系が5割、株系が1割、保険系が1割、現物系が1割、その他1割くらいでしょうか?
展示会だけでなく、セミナーもやっていてコチラを目的に参加する方も多くいるかと思われます。
過去に私が聞いた著名な方ですと株主優待で有名な桐谷さん、経済評論家の森永卓郎さんとその息子さん、投資ブロガーのたぱぞうさん等です。
ちなみにセミナー講師の方の目的は大きく二つあって、
・講師の方のこれまでの体験談を元に情報発信したいからしている
・講師の方が経営している会社の商品を売るためのPR
セミナーを申し込む前にこのセミナーはどちらにあたるか?
を考えておいたほうがいいでしょう。
当然、前者の目的で開催しているセミナーの方が有益なことを聞ける確率は高いです。
私は基本的に前者のセミナーしか聞きませんが、たまに後者のセミナーも聞きます。
自分が知識の分野として弱い分野の一般的な内容を聞けることがあって勉強になるからですね。(相続分野とか)
資産運用EXPOに行くと起こること
今回も含めて資産運用EXPOにはこれまで3回参加しました。
参加した際に起こることを書きます。
取り囲む不動産系の人たち
展示会場に入ると、まず様々な業者(主に不動産系)にワサーッと取り囲まれます。
「区分不動産に興味ありませんか?」
「少しだけでも話聞いていきませんか?」
「クオカード配ってます!まずはお話を!」
終始こんな感じです。
ツーブロックゴリラに囲まれたくない方は無視していきましょう。
それでもクオカードやらお菓子やらを配ってるので、それにホイホイ釣られて話を聞いてみますが、十中八九投資妙味のないクソ物件を紹介されます。
そして個人情報を抜かれてその後も電話してくるというがお決まりのパターンです。
高いクオカードにならないように気をつけましょう。
ちなみに、どれだけクソ物件かと言うと、以下が一例です。
・表面利回り3%~6%程度(S&P500に投資した方がマシです)
・利回り悪すぎて毎月マイナスキャッシュフローが確定、つまり家計を圧迫する
・利回り〇〇%!とアピールしてくるが、運用していると発生するお金をあえて言わないので実利回りはもっと下がる(固定資産税、空室損、リフォーム代など)
・団信保険が付いてるとアピールしてくる(保険が欲しいなら自分でや安い掛け捨て保険に入ればよい)
終始こんな感じでツッコミ所満載ですが、不動産業者の立場で考えるとここ数年の土地と建築価格の値上がりのダブルパンチで安くて良い商品を売ることができません。
そういう意味では不動産業者もやりづらい立場です。
投資家はオイシイ話がなければ買わなければいい話ですが、会社経営だとそういうわけにもいかないですからね。
不動産系以外はどうか?
不動産系は終始そんな感じですが、株や保険、太陽光発電の業者の人たちは不動産系に比べてもう少しドヤ感は少ないです。
それでも胡散臭い話は多々ありますが・・
「自動売買ツールでうんぬん」
「お客さまのライフプランから最適な保険提案をうんぬん」
「太陽光で利回り〇〇%!」
こちらも区分マンションに比べればマシですが、そこまで聞く価値はないでしょう。
試しに区分マンション業者の話をじっくり聞いてみた
今回はいいもの無かったなーで帰ってもいいんですが、それだとイマイチ面白くありません。
区分マンションは99.9%地雷しかないと思っていますが、何か自分の知らない区分マンションの魅力があって、意外性のある提案をしてくれることを期待して、じっくり話を聞いて見ることにしました。
新卒に近いような営業マンだとあまり意外性のある提案をしてくれる確率は低そうだったので、仕事のできそうな営業マンから話をしてもらうことにしました。
途中から自信を無くした営業次長
途中からどんどん声の小さくなった区分マンション業者の営業次長のお話です。
次長ーーー声が小さくなってるよー自信持ってーー!
大丈夫、クソ物件提案されてもくまさは怒らないから!
別にマウント取るつもりで話してたわけではないですが、不動産のこと話すのが楽しすぎて調子に乗ってたら営業次長は分が悪いことを察してしまったようです。
参加する価値はあるか?
今回の資産運用EXPOでは上の営業次長に限らず、不動産の営業の方が提案してくるようなものは似たり寄ったりで投資妙味があるものは全くありません、
不動産系以外の金融商品も同じく目ぼしいものはありませんでした。
資産運用EXPOに参加すればオイシイ話がゴロゴロ、ということはありませんので、オイシイ話があったらラッキーくらいに考えておいた方がいいでしょう。
特に高属性サラリーマン(一部上場企業など)や公務員は銀行が金を貸しやすいこともあって、不動産系の業者の大好物です。(マンション売る時に高確率で融資が通るからですね)
何も知らないままホイホイ契約するなんてことがないように気を付けましょう。
とは言えですが、私は昨年と一昨年の東京の資産運用EXPOで出会った業者さんのサービスを使って、現在も投資を継続しています。
特に昨年参加した東京の資産運用EXPOではとてもいい業者さんに出会い、参加した価値は大いにありました。
参加しやすい場所に住んでいる方は一度参加してみてはいかがでしょうか?
(もちろん最低限の投資の知識はつけたうえで)
まとめ
まとめます。
参加している業者からオイシイ話はまずない。あったらラッキー程度に考えて行くのが吉。
営業トーク(特にマンション販売系)は慣れたものなので、押しに弱い人はうかつに不動産を買わされないように注意。
セミナーは人によっては聞く価値あり。ただし講師の話す目的を事前に考えておく。
皆様のQOL向上に役立てて頂くと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
くまさはブログ村に参加しています。
面白かった、役に立ったと思ってくださった方は以下ブログ村への投票をお願いします。